M様邸新築工事 建て前の日 天候に恵まれ感謝
本日は建ち前当日。 天気は晴れ、前日までの残暑がうそのように気温は最高28度と作業しやすい
たいへん天候に恵まれたよい日となりました。
お客様、始め関係者の皆様のたま物です。
(建ち前をご覧いただいている様子)
また、当日はお施主様と一緒に建ち前をご覧いただいたかわいいお子様から、工事関係者へ休憩時
にお菓子を手配りしていただくなど感謝しております。
これかも引続き、安全作業に取組み、また高品質に仕上がるよう努めて参ります。
本日は建ち前当日。 天気は晴れ、前日までの残暑がうそのように気温は最高28度と作業しやすい
たいへん天候に恵まれたよい日となりました。
お客様、始め関係者の皆様のたま物です。
(建ち前をご覧いただいている様子)
また、当日はお施主様と一緒に建ち前をご覧いただいたかわいいお子様から、工事関係者へ休憩時
にお菓子を手配りしていただくなど感謝しております。
これかも引続き、安全作業に取組み、また高品質に仕上がるよう努めて参ります。
7月末恒例(今回は8月初) 第19回白山に登るぞー!に参加、何とか無事帰ってきました。
例年、山に登り体力を養うと共に、山のマイナスイオンに癒され、雄大な景色をみてストレスを解消しましょう!
ということで登っています。
(登山開始のメンバー:私と行政の土木部、観光戦略推進部などの方々)
8月初に変更になったため参加できなかった土木部の方は残念な思いでしょう。
登山での山道は何と言っても最初の登り始めや休憩後の登り始めが一番つらく、先が見えないといつまで
これが続くのやらと不安になります。
そんな時、登りと降りの者がすれ違う場面での「こんにちは」「がんばれ」との掛け声とともに今年は、
満開の山花とそして偶然に出会えた山伏さんのホラ貝の音色、開山1300年たすきリレーでモチベーションがアップ。
宿泊の南竜山荘コテージでは、太陽光発電による蓄電照明で食事をし、携帯電話の通じない無い形で時間を過し、
また、一緒に登ったメンバーには登山中フォローしてもらい、昼食・夕食・朝食と食べ物を分けてもらい、日ごろの
恵まれた生活のありがたさとともに感謝でした。
下山後は今年も、怪我もなくひと安心と2日ぶりの入浴で生き返りました。